寿司や料理の内容は季節やその日の仕入れにより、実際の料理と写真は多少内容が変わります。
フォトギャラリーに写真が載っていないメニューもあります。
メニューの一覧ページをご覧ください。
にぎり寿司やちらしの並と上の違いは、並はマグロが赤身です。
上になるにしたがって中トロ、トロっぽくなります。
ほか上にはイクラが入ったり他のネタも高いネタになっていきます。
お寿司には店内飲食ではお吸い物がつきます。
お寿司、苦手なネタがある方は一部別のネタに変えることが可能です。
(変更内容によっては別料金)
お気軽にお尋ねください。
にぎり寿司や巻物は2人前より一盛での盛り込みもお作りできます。
ちらし寿司、丼やお重ものにはお吸い物が付きます。
ちらし寿司の魚介類は季節やその日の仕入れによって多少変わります。
そのときおいしいもの仕入れてお作りします!
※定食は季節その日によって多少内容が変わります。
定食の並と上の違いはメインの料理の量が増えて、内容もグレードアップ!
※写真と実際の料理は季節その日によって多少内容が変わります。
こちらのほかに日替わりの単品おすすめ料理あり。
SNSでご確認ください。
お刺身や天ぷら、フライなどは2人前より一盛での盛り込みもお作りできます。
シャーベットは季節により種類が変わります。
何が登場するかお楽しみに。
松花堂弁当は作るのにとっても時間がかかるため、要予約です。
お店で召し上がってもOK、お客様ご自宅への宅配もいたします!
お値段は基本は3000円から10000円くらいまで。
金額が高い松花堂弁当は、たとえば中に入るにぎり寿司や刺身が上や特上になります。
お客様宅への宅配の場合は、注文時の季節の気温によっては悪くなるためお断りすることがございます。
松花堂の中身は基本は4マスで、
1.ごはんまたはお寿司
2.煮物、焼き物など
3.お刺身
4.天ぷらまたはフライなどで構成。
お客様と相談をし、ご予算と合わせて中身を決めます。
ごはんものを入れないおかずのみの松花堂や、お子さん向けのおにぎりや卵焼きを入れた松花堂、果物を入れたマスを作った松花堂などお好みでカスタマイズいたします。
エックスやInstagramなどSNSで日々たくさん料理の写真や日々の風景、オマケに家の猫写真などお楽しみ更新中です。